感想文

映画・ドラマ

数年ぶりに映画館で映画観た【感想:君たちはどう生きるか ※ネタバレなし】

10日(木)から実家に帰省しております。帰省中は仕事探しもせず、ひたすらのんびりするのみです。日曜日は超~久しぶりに映画館行って映画観て来ました。今、何かと話題のジブリ映画『君たちはどう生きるか』です。せっかくなので、ネタバレしない程度に感...
読んだ本

無職で落ち込んでる人、とりあえずこれ読んで! 何となく会社を辞めた著者の爆笑コミックエッセイ『思いつき無職生活』

数ヶ月前から無性に気になっていた本があり、先日ついにアマゾンで購入しました。『思いつき無職生活』いけだいけみ・著きっかけは今年の1月か2月頃、別の読みたい本があってネットを検索していたら偶然出会った感じです。偶然とはいえ、ちょうど失業したば...
読んだ本

暇な無職が経済について学んでみたら予想外に面白かった【読書感想:日本を100人の島に例えたら…】

無職で暇なせいか、本を読みたい欲求がムクムク湧き上がる昨今です。しかし節約必至の無職なので、新しく買うのも気が引ける。図書館は自宅から遠い。というわけで、過去に購入して既に読み終えた本を棚から引っ張り出し、もう1度読み返しております。また働...
スポンサーリンク
広告の表示がブロックされています。
読んだ本

アラフォーぼっち無職、パンダとドラゴンの旅物語に癒される【読書感想:大きなパンダと小さなドラゴン】

先日、通院のため立川に行った際に立ち寄った本屋で、とても素敵な本と出会いました。その本のタイトルは、『大きなパンダと小さなドラゴン』お店の1番目立つ所に平積みされており、タイトルと表紙のイラストを見て一目惚れ。パンダとドラゴン(龍)、どちら...
読んだ本

アラフォーぼっち、人生の終焉について考える【もし、あと1年で人生が終わるとしたら?】

とある出社日の午後のこと。午前の仕事を終えてお昼休憩に入り、いつもの休憩室の適当な席でお弁当を食べていた時、たまたま隣の席に座っていた女性社員さんたちの『ある会話』が、ふと耳に飛び込んで来ました。女性社員さん「今朝ね、死んだ自分の姿を眺めな...
映画・ドラマ

YouTubeで無料公開中『アーミッシュ in NY』が面白い

連休中は体調不良もあり、ずーっと自宅に引きこもり。ゲームをしたり読書したり。ぼんやりYouTubeを眺めたりなどしていたのですが、そんな中ふと目に留まったのが『アーミッシュinNY』というタイトルの動画。ディスカバリーチャンネルが現在、無料...
映画・ドラマ

週末、うっかり『耳すま症候群』に陥るアラフォーぼっち【『耳をすませば』は名作です!】

突然ですが『耳すま症候群』ってご存知ですか?『耳すま』というのはご存知、スタジオジブリの名作映画『耳をすませば』の略称。8月26日(金)の金曜ロードショーで放送されていましたね。そんな『耳すま』を観ると、辛い鬱になる死にたくなるというネガテ...
読んだ本

問題あるのは若者だけ? 私の『いい子症候群』【読書感想:先生、どうか皆の前でほめないで下さい】

「最近の若いもんは!」……というのは、よく聞く大人の愚痴り文句。「礼儀がなっていない!」とか「やる気が感じられない!」などなど。しかしとある本によると、実際の『最近の若いもん』というのは、基本的に『素直でいい子』『真面目でいい子』なのだとか...
読んだ本

「こうあるべき」で思考停止! 社会的洗脳『ブレインロック』が怖ろしすぎた!

「なぜこんなに生き辛いんだろう……」10代の頃から現在に至るまで、私が抱き続けているこの感覚。理由も分からず、とにかく社会に適応しようと我武者羅にやって来たのですが、これってどうやら、知らず知らずのうちに自分の脳みそに『制限』を掛けていたか...
読んだ本

ぼっちに朗報? 2040年の日本は『独身大国』になる!【読書感想:「一人で生きる」が当たり前になる社会】

少子高齢化が叫ばれて久しい日本。それに関連してか、ここ数日、ニュースサイトなどでやけに目につくのが、『20代の独身男性の約4割が異性とのデート未経験』……という情報。個人的にはこういった話題を目にしても「だから何よ?」という感じですが。日本...
タイトルとURLをコピーしました