本日の朝、いつも通りに洗濯機を回したところ、タイトルのようなトラブルに見舞われて非常に焦りました。
我が家の洗濯機は「洗い」が終わって排水した後、「すすぎ」に入る前に一旦「脱水」を行うのですが、その「すすぎ前の脱水」が始まった途端、
ガタガタガタガタッ!
……と、これまでにない激しい音。
私はその時お風呂掃除をしていたのですが、あまりの騒音に何事かと様子を見に行ったところ、なんと洗濯機自体が右に左にドッタンバッタン!
元の設置場所から数センチもずれるほどの大暴れ!
「ヤバイ!」と思い、慌てて駆け寄って一時停止ボタンを押しました。
※正確には私が一時停止を押すのとほぼ同タイミングで、洗濯機自身が危険を察知し「脱水」を停止してくれた。
激しく揺れたせいで洗濯機の足の部分が防水パンからはみ出そうになっていたので、とりあえず何とか自力で位置を調整(←重かった)。
原因は洗濯ネット同士の絡まりだったようで、蓋を開けてほぐしてやると、その後は問題なく洗濯できました。
いやーびっくりした。
洗濯機ってあんなに暴れることがあるんですね……。
試しにネットでその現象について検索してみたところ、結構あるあるな出来事のようでしたので、原因や対処法をまとめてみました。
洗濯機が急に暴れ出す主な理由

画像は本日、無事に洗濯を終え、落ち着きを取り戻した我が家の洗濯機です。
しっかり正位置に収まっていますが、暴れ出したときは画像の位置から1~2歩くらい歩いてました。
洗濯機が急に暴れ出す原因として、主に以下のものが考えられるそうです。
1.洗濯物の量が多すぎる
1人暮らしにありがちですが、節水や節電目的で、ある程度洗濯物を溜めてから洗濯機を回すという人も多いと思います。
しかしあまりに洗濯物をいっぺんに入れすぎると、洗濯機はその分、強い遠心力をかける必要があるため騒音や激しい揺れの原因になります。
また、量が多いと洗濯物同士が絡まって洗濯槽の片方に固まってしまい、重さのバランスがとれなくなって激しく揺れたりすることもあるそうです。
その場合は一時停止ボタンを押して洗濯物の絡まりをほぐすか、最初から洗濯物の量を調節して洗うようにすれば騒音は解消されます。
ちなみに私の場合、今の時期はきっかり1日おきに洗濯しているので量は問題なかったと思います。
2.洗濯ネットの多用
私は日頃から、服も肌着もタオルも何でも洗濯ネットに入れて洗っているのですが、この洗濯ネットを多用しすぎるのも洗濯機にとっては良くないとか。
特に、1つの洗濯ネットに洗濯物を何枚も詰め込んだ状態で洗濯すると、それぞれのネットが水を吸って重くなり、そのせいで脱水時には強い遠心力が掛かって激しい揺れを引き起こしたり、時には故障してしまう場合もあるそうです。
我が家の洗濯機の説明書にも、「デリケートな下着類以外は洗濯ネットに入れない」という記載がありました。
基本的に下着類や「洗濯ネット使用」と記載されている衣類を除き、何でも洗濯ネットに入れる必要はなさそうです。
●絡まりやすい洗濯ネットだった?

画像は我が家の洗濯ネットの1つ。
100円ショップで購入したのですが、洗濯後によくネットの中で洗濯物が団子状に丸まっていたり、他の洗濯ネットに絡まっていることがあったんですよね。
今朝はこのネットを3枚ほど利用していたのですが、洗濯機が暴れ出して一時停止したときも、やはり他の洗濯ネットに絡みついた状態でした。
今回、我が家で起きた洗濯機大暴れ事件は、もしかしたらこれが原因だったのかもしれません。
一時停止した後、この洗濯ネットをすべて回収して中の洗濯物はそのまま洗濯機に放り込み、絡まりもすべてほぐしてから洗濯を再開すると、無事に終了できたので。
画像の洗濯ネットの他にも無印で購入した洗濯ネットがあるのですが、そちらは他のネットに絡んだりはしていません。
今後は無印の洗濯ネットに下着類や、「洗濯ネット使用」と記載のある衣類のみを入れて洗濯しようと思います。
※ネットに入れる量も要注意!
3.洗濯機が傾いた状態で設置されている
設置ミスなどにより、洗濯機が不安定な状態のまま使用していると、騒音も揺れも激しくなります。
あるいは単純に、洗濯機の足の高さが合っていない場合は下にマットを敷くなど、調節が必要です。
足の高さについては、ほとんどの洗濯機は手動で調整できるみたいです。
また、洗濯機の足が排水ホースを踏んでいないかも要注意。
4.故障している
もし上記のいずれにも当てはまらないのに洗濯機が激しく暴れる場合は、洗濯機自体が寿命を迎えつつある可能性が高いです。
つまり故障です。
メーカーに問い合わせて修理をお願いするか、いっそ買い替えた方が良いです。
我が家の洗濯機は購入から2年目なので、まだしばらく大丈夫だろうと信じてます……。
まとめ
- 洗濯物の量が多すぎる
- 洗濯ネットの多用
- 洗濯機の設置ミス
- 故障
上記以外にも、撥水加工されているものや、そもそも洗濯機で洗えない種類のものまで入れている、なども考えられます。
私もついつい何も考えず洗濯機に放り込んでしまう癖があるのですが、やはり洗濯表示の確認って大事なんだなと改めて学びました。
今回の原因は「洗濯ネットの多用」と思われるので、次からは気をつけます。
もう2度と、暴れて歩き出す洗濯機なんて見たくないよ……。