サムネは散歩中の1枚です。
桜があっという間に散ってしまった……。
今年も特に花見などせず、近所に咲いてる桜の木を散歩がてらボーっと眺めるだけでした。
それだけでも充分、満足です。
近所に何気なく咲いている桜も、風情があって良いもんですよ。

さて、職業訓練が終わり、無職生活に戻って早2週間が経ちましたが、職探しは難航中です。
2~3件ほどエントリーした後、派遣会社から電話が来て社内選考まで進めたけれど、結局どれも落選っていう……。
毎回思うのですが、社内選考というのは要するに『派遣会社内での選考』ということだけど、いったいどういう感じで選考してるんでしょうね?
その求人の担当者が、応募者全員分の職歴やスキルを確認した上で、「この人はこの仕事には適さない」など判断しているのだろうか?
でもそれだと、応募者が殺到するような求人は大変だよなあ。
やっぱり年齢で一気に振り落としたりとか、あるのだろうか? あるんだろうなあ……。
もし、派遣会社で求人に応募してきた人を選考する仕事とかあったら、ちょっとやってみたいかも?
いったいどういう基準で選考しているのか、派遣会社の裏側を知ることが出来そうで、怖いもの見たさみたいな興味がある(笑)
あと、派遣会社の中にはエントリー後、まったく何の音沙汰もなく、選考中なのか選考落ちしたのか分からないケースも結構ある。
「エントリー後、選考に進める場合のみ、3営業日以内に連絡します」とサイトに記載があるから、連絡なければ「ああ落ちたんだな」とは思うけど、それにしてはマイページの『応募履歴』内にいつまでも『エントリー中』と表示のまま残っているという。
こういうのは単に、派遣会社側がエントリー外すのを忘れているだけ?
でもあの派遣会社(※社名は伏せます)、毎回そんな感じなんだけど。
もしかして、私のエントリー無視してる???
……なんて、つい被害妄想に駆られてしまいます。
なんだかんだ言いましたけど、派遣の応募で1番大事なのは『タイミング』だろうなと、分かってはいます。
「派遣のお仕事は進捗が速いので、気になる求人があればとにかく早めに応募することが先決です!」って、以前、某派遣会社の方に言われたことあるし。
数打ちゃ当たる方式で、複数の派遣会社(※4社登録してます)の求人に、毎日最低でも10件は応募してるけど、全部落とされるとさすがに傷つくよね……。
派遣とか正社員とか問わず、離職から3ヶ月以内に採用取れる人って普通にいるらしいけど、いったいどんな素晴らしいスキルとか人柄をお持ちの人なんだろう?
本気で羨ましいし、不思議です。