8月の私のスマホ&インターネット利用料金↓
- ドコモ(eximo):5,687円
- home 5G:4,184円
- 合計:9,871円
た、高っ!!
eximo基本料金は1GB内に収めれば、home 5Gとdカード払いでの割引が入って3,980円なんだけど、他にオプションとか通話料とか諸々入って結局5,000円超え。
7月はここまで高くはならなかったけど、それでも4,000円は超えていた。
それならこの半分以下の値段で4GB使えるドコモminiに変えた方が良いだろうということで、さっそく変更しちゃいました。
他社乗り換えも考えたが……
かなり長い期間ドコモユーザーな私。
最近のドコモが改悪続きなのは百も承知で、正直言うと UQモバイルへの乗り換えも考えていたんですよ。
でも最近はUQモバイルも以前ほど「安い!」とは言えなくなってるみたいだし、せっかくドコモから新しく安いプランが出たということで、「いっちょ試してみるか!」という気になったわけです。
※irumoは「混雑時は優先的に速度制限します」という注意書きがどうしても不安だったので契約しなかった
ドコモインフォメーションセンターでのプラン変更
ドコモminiへの変更はドコモショップか、dアカウントを持っている場合は My docomo でも可能です。
私は、まずドコモminiについて詳細を聞くためにドコモインフォメーションセンターに問い合わせ。
そのついでに、そのままプラン変更をお願いしちゃいました。
インフォメーションセンターでプラン変更をお願いする場合、ドコモの5G対応機種を契約済みだと手数料は無料らしいです。
※この辺、非常にうろ覚えのため詳細はドコモインフォメーションセンターに確認してください
注)利用できなくなるサービス有り
ドコモminiにプラン変更することで、利用できなくなるサービスが多数あるので、その点は要注意です。
場合によってはプラン変更前に手続きが必要になるみたいです。
私もドコモインフォメーションセンターに問い合わせた際、その点について調べてもらいました。
結果↓
- dフォト&データ保管BOX⇒未使用
- ドコモクラウド⇒未使用
特に事前手続きなどしなくても問題ない、ということでした!
今まさにドコモminiへの変更を検討中の方、詳しくはドコモ公式サイトをご確認ください。
ドコモmini・4GBの料金(※私の場合)
基本料金(税込)2,750円–dカード支払い割(税込)550円–home5Gセット割(税込)1,210円=月々990円(※通話オプション無し)
ちなみにドコモminiを契約すると、それまで使用していたドコモメールは利用できなくなります。
引き続き使用したい場合は、ドコモmini契約時に『ドコモメールオプション(税込330円)』に申し込む必要あり。
私も、ほとんどGメールをメインで使っていますが、サブメールとしてドコモメールを登録してるサービスもあるので(Suicaや銀行など)、メールオプションも契約しました。
それも合わせると、月々1,320円(990円+330円)となります。
dカード支払い割引の注意点
本来、dカード支払い割引550円が適用されるのは、dカードGOLDとdカードPLATINUMのみ。
通常のdカードだと、割引額は220円(税込)となります。
しかし現在(※2025年9月時点)キャンペーン中らしく、キャンペーン終了までは通常のdカードも550円割引が適用されるということです。
なので私も通常のdカード利用者ですが、期間限定で550円割引となりました。
キャンペーンが終了し、dカード支払い割引が220円となった場合の料金は1,320円
※基本料金(税込)2,750円-dカード支払い割(税込)220円-home5Gセット割(税込)1,210円
ドコモメールオプションと合わせて1,650円となります。
ちなみに、このキャンペーンの終了時期は未定とのことです。
オプション:smartあんしんパックも加算
- あんしんセキュリティ:200円
- smartあんしん補償:300円
- あんしん遠隔サポート:400円
- その他:4円
- ユニバーサルサービス料:3円
- 電話リレーサービス料:1円
※上記の料金にsmartあんしんパック割引380円を適用
そういえば、こんなのにも入ってたわ……。
解約しようかとも思いましたが、あんしんセキュリティは使ってるんですよね。
遠隔サポートにも、過去何度かお世話になりました。
あんしん補償は、スマホが故障などしたときのためのものらしい(←よくわかってない)
迷いましたが、一旦このままにしておくことにしました。
オプションの料金は割引380円も含め、576円(税込)
これに、先述の料金(※dカード割引が220円に戻った場合)を合わせると……
1,650円+576円=2,226円
通話オプションは未加入なので、もし通話料が多くなった場合、3,000円くらいになるかな?
まあ滅多に電話しないので大丈夫とは思いますが。
やっぱりもうちょい安くしたいなーと思ったら、あんしん補償を解約するつもりです。
home 5G の使用料と合わせると……
home 5G:4,184円+2,226円=6,410円
eximo契約時よりも、ざっと2,000円~3,000円は安くなる見通しです。
即時適用だった
プラン変更後、実際の適用は翌月からだろうなーと思っていたら、何と即時適用でした!
ドコモインフォメーションセンターとの通話を終えた後、5分~10分くらいでめでたく(?)ドコモminiとなりました!
公式ホームページで理由を確認した結果、「eximoからの変更だからかなー」と大雑把に理解。
実は今月、「eximoの使用データ量があと僅かで2GBに達する! やばい!」
……と危機感を抱いていたのですが、ドコモminiが即時適用されたことでeximoでの使用データ量はリセット。
代わりにドコモminiの4GBが適用されていました。ラッキー!
ちなみにドコモminiでは、その月に使い切れなかった分のデータ量を翌月に持ち越すことは出来ないそうなので、その点も注意。
料金適用はいつから?
即時適用とはなりましたが、ドコモminiの料金が適用されるのは翌月から。
契約月はeximoの料金のまま、となるそうです。
ちょっと説明が下手くそで申し訳ないのですが、私の場合だと……
- 9月27日にeximoからドコモminiへプラン変更。そして即時適用
- しかし、9月分の料金はeximoのまま
- 10月1日からドコモminiの料金が適用される
↑こんな感じで伝わりますでしょうか?
通信速度は?
まだ変更から間もないため、はっきりと明言は出来ませんが……。
プラン変更後、外出した際にスマホでネット検索してみたり、買い物でスマホ決済したのですが、特に不便は感じませんでした。
現状、「eximoに比べて明らかに遅くなった!」という事態には見舞われていません。
まあ、近頃はドコモ自体が「繋がらない!」とか言われてますけどね……。
月々の料金が安くなるのは素直に良いことだと思ってます。
とりあえず半年くらい使ってみて、「やっぱり遅い!」と感じたら、その時はUQモバイルへ乗り換えます。