古くは小学校低学年の頃からコツコツ貯めて来たと思われる小銭貯金。
現金決済がメインだった頃は貯金箱から小銭を抜いて使うこともあったのですが、キャッシュレス決済が主流となったここ数年はそれもなくなり、たまに現金決済しておつりが来れば、小銭は貯金箱の中で貯まる一方。
大量の小銭が詰まった貯金箱の重さときたら、量ったことはないけど多分2㎏はあると思う。
貯金箱というか、もはやダンベル。筋トレ出来ちゃう(←?)
いい加減どうにかせねばと、ようやく重い腰を上げ、貯まった小銭の対処法を調べてみました。
およそ20年以上にも亘って貯め続けた小銭たち
画像左側の貯金箱が、おそらく小学校低学年頃に親に買ってもらった貯金箱。
昔懐かし『みんなのたあ坊』です。
全然壊れてもいないので、捨てることなくずっと使い続けてました。
この『たあ坊貯金箱』が小銭で満杯になり、重さ推定2㎏のほぼダンベルと化したので、家にあった適当な空き瓶(画像右)も貯金箱代わりに使ってます。
最後に封を切ったのはいつだったか思い出せない『たあ坊貯金箱』を、久しぶりに開封することに。
満員御礼!
いったい全部で金額いくらになるのだろう?
とりあえず貯金箱&空き瓶の中の小銭を全部出して、種類ごとに袋に分けてみました。
め、めんどくせえ……。
この時点でもう全額いくらになるのかどうでもよくなったので数えることを放棄←オイ
ちなみに100円玉と500円玉はコインランドリーに行くときに使うので、これらは空き瓶の中にまとめて取っておきます↓
100円玉が意外と少なかったな、という印象。
というか10円玉の量がとんでもない……。
無事、分け終わりました↑
1円玉、5円玉、10円玉、50円玉の袋詰め!
疲れはしないけど地味に大変な作業だった。
貯まった小銭の対処法:銀行のATMで入金する
ネットで調べたところ、大量に貯まった小銭の対処で悩んでいるのは私だけではないということが分かりました(笑)
いろいろな対処方法が挙げられていましたが、無難なのは銀行のATMに入金すること。
窓口でも良いけど、手数料が掛かるみたいです。
◆銀行で硬貨入金する際の手数料について(※みずほ銀行の場合)
私が利用している『みずほ銀行』の場合ですが、窓口で硬貨を入金する際の手数料は以下のようになっています。
硬貨の枚数 | 手数料(税込) |
---|---|
1~100枚 | 無料 |
101~500枚 | 550円 |
501~1,000枚 | 1,320円 |
1,001枚~ | 1,980円 (以降500枚毎660円を加算) |
私の小銭貯金はさすがに1000枚もないだろうと思いますが、500枚くらいはある気がする。
そうすると手数料は550円か、501枚以上だと1320円になるので、せっかく入金しても手数料で半分持って行かれる可能性大。
あと窓口の場合、時間帯によっては混雑して待たされると思います。
ちなみにみずほ銀行の場合、ATMでの入金は手数料無料みたいです。
※みずほ銀行ATMで硬貨を入金する場合の手数料↓
ATM設置場所 | みずほ銀行店舗内 |
利用可能時間 | 平日8時45分~18時00分、かつATMコーナーの営業時間内 |
利用できない時間 | 平日上記以外の時間帯および、土・日曜日、祝日・振替休日 |
手数料 | 無料 |
一度に入金できる枚数 | 100枚まで |
注意点としては、硬貨取扱のATMを利用できるのは平日のみで、土日祝日は不可なところ。
一度に入金できる枚数は100枚までという点ですね。
上記は『みずほ銀行』で硬貨を入金する場合となりますが、他の大手都市銀行でもだいたい似たような感じで手数料が設定されているようです。
その他の対処法
- Suicaにチャージする
- 募金する
- 買い物で現金払いする
◆Suicaにチャージする
Suicaって小銭でもチャージできるんですね。
知らなかった……。
駅の券売機(チャージ専用)で可能みたいです。
ただし、注意事項あり↓
- 同じ硬貨の入金は1度に20枚まで
- 10円~500円硬貨のみ対応(1円と5円は不可)
- 最低チャージ金額は500円
小銭を上手に組み合わせて500円分にしてからチャージすると良いそうです。
とは言え、大量の小銭を駅まで持って行って20枚ずつ延々と入金し続けるのは迷惑行為になるので程ほどに。
◆募金する
コンビニのレジ横に募金箱が置いてありますよね。
コンビニに行くときは財布に小銭を少量忍ばせておいて、レジで会計するついでに募金箱に入れるのは良いかもしれない。
◆買い物で現金払いする
1番シンプルな方法。
『セルフレジで使う』という案も結構見受けられました。
『有人レジと違って店員さんに迷惑が掛からない』という理由のようです。
確かに……
大量の小銭で支払いされた時のレジスタッフの負担が如何ほどのものか、私も元レジスタッフなのでよぉーーく分かります!
100円玉や50円玉ならまだ数えやすい方だけど。
昔、某百貨店の食品レジで働いていた時、2000円近い会計を1円玉~10円玉のみで出されて発狂しそうになったことがある。
しかも夕方の混雑する時間帯に……。
当時はセルフレジなんて無い時代。
小銭を数えている間に別のお客さんがどんどんレジに並んでくるし。
列に並ばされる客も、大量の小銭を必死に数える私もイライラMAX状態。
……今思うと、あの時の客は明らかに嫌がらせでやってたんだと思う。
話が逸れましたが、買い物で小銭を消費する際も、大量に持って行くのは店員さんや他のお客さんの迷惑になりますよということです。
あと、セルフレジも1度に入金できる枚数に制限があるみたいなので、やはり大量に持って行くのはNGですね。
小銭入れを持つ?
小銭入れを持つという方法も有りかなと、個人的に思いました。
私が住む地域には個人経営のお店が多く、チェーン店と違って現金支払いのみの所がほとんどなんですよね。
なのでそういったお店を利用するときは出来るだけおつりを少なくするために、小銭をいくらか小銭入れに入れて財布と一緒に持って行こうかなと。
「だったらお札も小銭もたくさん入る財布を買えば?」という話ですが、普段はキャッシュレス決済派なので財布は小さい方が良いんですよ。
※私が使っている財布について↓
デメリットとしては、財布とは別に小銭入れまで持ち歩く分、荷物が多くなるということ。
もし小銭入れを持つなら、やはり出来るだけコンパクトなものが良いですね。
↑試しに楽天市場で探してみたところ、ちょうど良いサイズのものを見つけました。
値段は2,000円ほどしますが、どの色も可愛いです。
とりあえず銀行ATMに少しだけ入金してきた
1円玉が全部で120枚ほどだったので、画像のように60枚ずつ小分けして、そのうちの1袋を銀行ATMに入金してきました。
ちょっと面倒だけど、この方法で少しずつ減らしていこうと思います。
いろいろ調べておきながら結局、無難な方法に落ち着いたな……。
小銭入れの件も、ちょっと検討してみようと思います。
以上、最後までお読みいただき、ありがとうございました!